PREMIER

リバプール勝利

試合途中まではイライラしてたようだが、やっぱりトーレス君はチャンスに強いですな。 2得点とも気持ちのよいゴールでした。いきなりエバートンの話になるが、私はDFのジャギエルカという選手がひそかに好きです。 シェフィールドU時代から気になっていたが…

ケガ人が心配

野球シーズンにランチタイムキックオフだと、これからもディレイの危険性あるなぁ。。。 ま、リーガのとんでもなさとは比較になりません。シソッコがリバプールで初ゴールとは知りませんでした。記念すべきリーグ7000ゴール目とか。 シーズン前にユベントス…

リバプール 1-1 チェルシー

やれやれざんねんでした。。。 今日の見どころは、まずはトーレスの初ゴール。あの角度から流し込めるのは巧い。 その後はあまり目立ってなかったが。 あと、ジェラードとアロンソの中盤なのに、守備面で危ない感じがしなかった。チェルシーがそれほど攻めて…

1節ハイライト

中継のなかった1節のハイライト。怠けてEチケ等動画も観てなかったので初見。・多くの方が思っているだろうが、CGが変じゃないか? 地上波くさい。。。 ・監督がいっぱい代わっているのについていけない。 ・ダービー・カウンティのひつじエンブレムはかわ…

最高にしあわせ?

仕事が爆忙で精神的虎の穴にこもっていたら、世の中がいろいろ動いてました。アトレティコ・マドリード公式にて、ルイス・ガルシアの入団会見ニュース&写真あり。Luis García destaca en su presentación su “inmensa alegría” por volver al Atlético 背番…

古豪の旧交

気がつけばドイツ周遊から1年が過ぎていた。もっとずっと昔のような気がするよ。。。 欧州各リーグもほぼ終了し、最近はあまりサッカーとは縁のない毎日。ふとリバプール公式に見つけた記事。 Liverpool FC - Homepage「ボルシアといえばドルトムント、じゃ…

ルイス・ガルシア最新動向

アテネではSony Playstation主催のジュニア大会で、優勝トロフィーを授与するお務めを果たしていたそうな。 リバプールの中盤は来シーズンに向けて入れ替えもけっこうありそうだが、右または左でまたレギュラーポジションを奪回できるよう祈る。LUIS: THERE'…

呪縛から解き放たれて

日曜夜は、ミランやらブンデスリーガやらお仕事やらにすっかり気を取られていて、プレミアリーグの優勝が決まることをすっかり忘れていました。今日コンビニで見かけたfootballista、表紙のインパクトがあまりに強くて、思わず買いそびれてしまった(それで…

こんなところで負けますか

リバプール、いくらCL決勝に照準を合わせるとは言っても、ちょっとひどすぎないか? 今シーズン何敗するつもりなのか。空耳でなければ、八塚アナが「ルイス・ガルシアは今シーズン中に戻ってくるかも」みたいなことを言っていたような気がしたが、まさかね。…

リバプール 4-1 アーセナル

外出後、明日への体力温存のため倒れ伏していたら、もう試合が始まっていた。 クラウチ絶好調。CLに向けて貴重な駒が戻ってきたか。 しかし上位チームのうちアーセナル(だけ?)には互角以上に渡り合えるのだな。 ……と1月のカップ戦でボッコボコにやられた…

リバプール 0-1 マンチェスターU

リーグになるとなぜこのように勝負弱いのか。。。Liverpool FC - Homepage deserve([賞・罰を]受けるに足る、…する価値がある、…に値する)という単語の語感が私は好きなのだが、昨日の試合については、勝利への執念という点において "Reds and Red Devil…

リバプール 4-0 シェフィールドU

CLの後は気が抜けて格下にころっと負ける…というパターンをよく見てきたが、今回は無事クリアした。 流血クラウチは尾骨骨折? 長引かないとよいが。 リバプール内紛の原因が酒とカラオケだったのは、どこまでがネタかは知らないが、素人にカラオケを強要す…

リバプール 0-0 エバートン

昨シーズンのマージーサイドダービーは熱かったな〜と思い返しながらうたた寝してしまい、起きたらもう始まっていた。今日は両チームあまり見せ場もなく低調。ひんやりじんめりした天候のごとし。 3トップ3バックはやっぱりいまいち。現地ニュースソースが…

リバプール 2-0 チェルシー

上位チームにいつもこういう戦いができればなー。ともあれおめでとう。 本来なら今日はアーセナル勝利を願うべきだろうが、チェルシーの戦意をさらに叩いてリバプールが2位をねらうため、マンUに走ってもらうという考えもあるか。 しかし、こういうときに爆…

Arsenal TV

「やはり現実に起きたことをしっかりと見据えなければならぬ」と思って、Arsenal TVにてカーリングカップを観る。 ファウラー、走ると息が上がるが、殺人タックルにも涼しい顔。 マルク・ゴンザレスの負傷シーン、ものすごく痛そう。酸素ボンベまで導入。 。…

ワトフォード 0-3 リバプール

ひとまず、アーセナル戦の2連敗を払拭する勝利。 「カイト、ベラミー、クラウチの3FWを同時にスタメン起用するのは、公式戦では初めて」ということだが、今日は何が何でも大量得点で勝ちたかったのだろう。ユニフォームがCLアウェイ仕様の白+緑だった。ワ…

ルイス・ガルシアの離脱を嘆く

公式をはじめ、各種ファンフォーラムでは"gutted" "Get well soon" の大合唱。 ときにfrustratingであっても、彼のプレースタイルと人柄ーー大舞台でひときわ輝く意外性、創造性、そして失敗を恐れない勇気を愛する人々が数多くいることが、いまさらながらわ…

今季絶望

ジャパニーズマカーには拍子抜けのkeynoteで落胆した後、勢い余って夜朝食にラーメン食べちゃった後、Eチケラジオを「ガルシアスタメンじゃないはずなのに、何か名前がよく聞こえるなぁ」と遠くに聴きながら2時間ほど寝た後、会社行って9時から22時までわ…

リバプール 1-3 アーセナル

あぁー。久々に「ぎゃふん」って感じの試合だった。実況「サッカーでは、銀のエンゼル5枚集めても、金のエンゼルにはなりません」 誰がうまいことを言えと(怒)。攻撃ではボールの回りがけっこう良いように見えたが、肝心のところで守備に穴。 デュデクの…

リバプール 3-0 ボルトン

スパークリングワインを抜いて、買い置き食材で作った料理を平らげた後のんびり観戦。 年明けにふさわしいめでたいゲーム。クラウチも存在価値を示したな〜。 はい3位浮上!

シェフィールドU対アーセナル

軽い気持ちで見ていたらすごい試合となりました。控えGKなしvs.控えFWなし。 いやー、これ必見。

トッテナム 0-1 リバプール

前半終了間際にルイス・ガルシアがうまく叩き込んだゴールを何とか守り切りました。 今日はアウェイにもかかわらず、前半はパスがよく回って期待させる雰囲気。 でも後半はところどころ危ないシーンあり。雨も激しかった。選手は動いてるから平気なのかもし…

ブラックバーン 1-0 リバプール

コートや靴をずくずくに濡らして帰ってきたら、Boxing Dayのフットボール日和でした。 我が家でも後半に10分ほど受信できず。いやよく降った。 あまりよく見ないうちに、気がつけば試合終了。。。なんだかエアポケットに落ちた感じ? 次もアウェイか、ここが…

リバプール 4-0 フルアム

前半は押しながら無得点であったが、後半怒濤の4得点。 1点目のジェラードPK崩れは何ですが、後のカラガー、ガルシア、マルク・ゴンザレスの得点はいずれも爽快! ここのところKOPからも非難囂々であったらしいペナント(ガルシアの心優しき擁護コメントあ…

ウィガン 0-4 リバプール

今季プレミアでアウェイ初勝利! 3-4-2-1でベラミーのスピードが効いた。特に3点目、レイナ→ジェラード→ガルシア→ジェラード→ベラミーのパス回しは思わず拍手。後半は途中で寝ちゃった。ちょっと気になるのはガルシアがハムストリング痛めてから今ひとつ精…

悪いのはユニフォームではない

リバプールが最近アウェイで勝てないのは、黄色いユニフォームのせいだ!……と考えるのは、日本のファンだけではないようだ。公式のForumで "Yellow kit jinx" なるトピックが立てられていた。 しかし現地サポなら、かなり前からアウェイで黄色を見慣れてるは…

king of midfield

今季のリバプール混迷の原因は、ベニテスのローテーション戦術と、それに伴いジェラードを本来のセンターポジションではなく右サイドへ配置していることにある、というのはもはや通説。でも、ジェラードとアロンソの2人を中央に並べるのは、あまりに守備面…

リバプール 2-0 レディング

カイトの躍動感あふれるゴールは、時として、かつて好きだったストライカーのことを思い出させる。 なぜか直訳調(泣笑)。外見はまったく似てないが。Sky Sportsの記事タイトル "Kuyt has Reds flying high"は、やっぱり「凧」にかけてるのだろうか。 後半…

リバプール 3-1 アストンビラ

プレミアで約1か月ぶりの勝利〜とな。 前半なかなか点が入らないときはちょっと嫌な感じがしたけど、立て続けの3得点は気分よし。 特に3点目の、パスをつないでルイス・ガルシアが左から流し込んだのは美しい連携でした。 今日のガルシアは、トラップがち…

マンU 2-0 リバプール

今季好調のマンUにアウェイで勝つのは難しかろうとは思っていたが、ここまでひどい試合とは。 元気があったのは最初の10分ぐらいだけではなかったか。特に誰のミスということもなく、ただチーム全体が沈滞して機能せず。ベニテスが監督になってから、「プレ…